コラム其ノ拾壱(特別編)
retroism〜article86〜
電話は、ごくありふれた機器だ。誰の家にもあったし、一人一台の時代はとうに一般化している。ただ、固定電話しかなかった昔と携帯電話(スマートフォン)が主流の今とは、はっきりとした違いがある。なにか行動を起こす時の気軽さとストレスの質量だ。
象徴的なのは、彼女との連絡だ。彼女と連絡を取るためには、「家族」という、乗り越えなくてはならない壁があった。相手が電話を取る状況には主に3パターンある。母親、父親、兄弟姉妹(まれに祖父母も)だ。一番ハードルが低かったのは兄弟姉妹。かなりすんなりと繋いでもらえた。母親の場合も比較的容易なことが多かった。なぜか昔から、母親は娘の恋に寛大だったのだ。電話で話すうちに、彼女よりも母親と仲良くなってしまうことすらあった。しかし、父親だとそうはいかない。ごく機械的に、彼女に取り次いでもらえたら御の字だろう。昭和には、愛想のいい父親は皆無に等しかった。悪いパターンはいくつかあり、ただ電話をしただけなのに、叱られたり、グダグダといわれのない説教を聞かされたりする。最悪なのは取り次いでもらえず、一言「いない」というだけでガチャンと電話を切られてしまうことさえあった。
すべての家の電話はこの黒電話だった。最初に7万円ほど払って加入権を得る。当時の物価を考えれば、とても高価でもあった
男として、その気持ちはわからないでもない。自分の過去に裏打ちされた後ろめたさがあると思うからだ。彼らの胸の中には、親に話せないことを彼女としてしまった経験が仏の戒めのように残っているからに違いない。だとしたら、男として、この電話をかけてきている輩(やから)も自分と同じだと考えてしまうのは当然だろう。極めて単純だが確信に迫っていると言えなくもない。顔も知らない人間が間違いなく「男」だという事実も看過できない。ただ男と言うだけで、父親は不快になり、対応がトゲトゲしくなるのは、同性としてよく分かるのだ。