
受け継がれる「吉田イズム」 ニューちぐさ誕生へ
音楽の力は、計り知れない。美しいメロディーに癒され、優しい歌詞が琴線に触れる。時には、力強い演奏や魂を揺さぶられるようなボーカルが高揚感をもたらすこともある。しかしそれだけではないことを、横浜・野毛にある「ちぐさ」は証明した。
visiting old, learn new
昼下がりのひとときをおしゃれなカフェで優雅に過ごすのも悪くないが、時には昭和のにおいのする古き良き喫茶店でまったりしてはいかがだろう。本を片手に引き立てのコーヒーを味わいながら、しばし昭和にタイムスリップしてみよう!
音楽の力は、計り知れない。美しいメロディーに癒され、優しい歌詞が琴線に触れる。時には、力強い演奏や魂を揺さぶられるようなボーカルが高揚感をもたらすこともある。しかしそれだけではないことを、横浜・野毛にある「ちぐさ」は証明した。
人生は何が起きるか、どこで転ぶかわからない。だからこそ面白い。 閑静な住宅が建ち並ぶ一画に忽然(こつぜん)と姿を現す喫茶店「世田谷邪宗門」の門主(オーナー)・作道明さんが店を始めたのは、デパートの手品道具売り場。実演販売の前を通ったことがきっかけだった。
想(おも)い続ける力は、なによりも尊い。積もっていく憧れや願望の先には、ふた通りの結果が待ち受けていて、だんだん大きくなって成功に結びつけば喜ばしいし、いつの間にかしぼんでしまい、成し遂げられずに終わってしまう不安を抱えて過ごさなければならないのも現実だからだ。
土地に根を張り、歳月を重ねるごとに輝き続ける建物がある。自由が丘の街が途切れるあたり。忽然(こつぜん)と現れる歴史を湛(たた)えた民家で営まれる茶房「古桑庵(こそうあん)」が放つのは、昨今造られた建造物には持ち得ない、奥深いきらめきである。
「ペナントだらけのあなたの部屋に〜♪」と歌われたのは、1982(昭和57)年にリリースされた河合奈保子の「Invitation」だった。
無料WEBマガジン。人の温もりを感じさせる昭和の文化、生活、モノ、風景など次世代に残したいレトロな情報を発信します。
コーヒーの香りと紫煙がゆるやかな曲線を描く。喫茶店に似合うのは、そんな風景だし、ないと様にならない。「コーヒーを飲むと、たばこが吸いたくなりますよね」 。「レスポアール」のマスター飯島光男さんがそう言ってほほえんだ。