
偶然の出会いが奇跡呼ぶ ライトの希少な学校建築
東京・池袋の喧騒(けんそう)を離れ、閑静な住宅街にたたずむ「自由学園明日(みょうにち)館(以下明日館)」は、凛(りん)とした情調に包まれている。
visiting old, learn new
昭和の歴史的建造物や著名な建築家が手がけた作品をはじめ、思わず足を止めてしまうようなトンデモ建築まで、令和の街角にひっそりとたたずむ遺構を紹介する。レトロ建築の魅力を再発見しよう!
東京・池袋の喧騒(けんそう)を離れ、閑静な住宅街にたたずむ「自由学園明日(みょうにち)館(以下明日館)」は、凛(りん)とした情調に包まれている。
東京會舘 本舘(東京・丸の内) retroism〜article207〜 「社交場」という言葉には、どこか懐かしい響きがある。明治維新...
東京ディズニーリゾートのある街として、今ではすっかり有名になった千葉県浦安市だが、もともとはアサリやハマグリ漁、ノリの養殖などが盛んな漁師町だった。そんな古き良き昭和の漁師町の歴史や当時の暮らしを体験しながら学べるのが「浦安市郷土博物館」だ。
1923(大正12)年の関東大震災からの復興のために建てられた「同潤会アパート」の建築部品や写真などを紹介した特別展「―関東大震災から100年―同潤會アパートと澁谷」が東京・渋谷にある「白根記念渋谷郷土博物館・文学館」で開催されている。3月26日まで。
東京都庭園美術館本館(旧朝香宮邸、東京・白金台)
廊下に敷き詰められた赤い絨毯(じゅうたん)、レトロな照明、美しい旋(らせん)階段−−。 東京・神田にある学士会館。建物内に一歩に足を踏み入れると、クラシカルで優雅な空間が客を温かく迎え入れてくれる。
装飾を省いたモダニズム建築。19世紀末から20世紀にかけて世界中で建てられた、時代の象徴でもある。その様式の建物が横浜に残る「インペリアルビル」だ。2011(平成23)年には、横浜市認定歴史的建造物に選定された。