失われしモノたちの挽歌
retroism〜article100〜
さらば愛しき街の自転車屋
20年以上通っていた「高野輪業」という名の自転車屋が横浜にあった。パンクなどは必ずそこで修理をしてもらっていた。古い店舗は、決してきれいとは言えず、まさに昭和の自転車屋という風情で、むしろボロボロといったほうが適切かもしれない。しかし、時を経なければ絶対に出てこない趣があった。
店の見た目は汚いが、チューブとセットになったタイヤやブレーキなどのパーツは、どれもピカピカだ。しかも、今の自転車と昔のとでは、微妙に寸法が変わっていて、その両方に対応できる在庫をきちんとそろえていた。パンク修理をする動きを見ただけでもわかるほどの卓越した技術、自転車の良し悪しを見る目も一流、そして話好き。それが店主・高野さんの特徴だった。15歳から自転車を扱ってきた本物のプロなのだ。
齢(よわい)80を超えている高野さんは年がら年中仕事をしているといった印象で、休むのは年に一度の祭りのときだけ。実際に店の前を通るといつも仕事をしていたのを覚えている。地元の人のために、コツコツ自転車を売り(売り上げはわりと少ないと思われた)、熟練の技術でパンクを直している高野さんは、店先で背を丸め、いつも自転車に寄り添っていた。
高野さんのような人こそ、街の誇りであると思う。実際に、「『おじさんじゃなきゃダメだ』と、遠方からわざわざ来る客も多いんだよ」と高野さんは得意げに話していた。その自慢話は、訪れるたびに何度も繰り返された。所在地は、横浜市南区(伊勢佐木町商店街のはずれ)だが、金沢八景などからわざわざ訪れる客も少なくないらしい。
昨年の春頃、自転車がパンクしたので、しばらくぶりに店に行った時、高野さんの様子が少しおかしかった。冗舌なのは相変わらずだが、半年ぐらい前に転んで脚にけがをしたとかで、歩きづらそうにしてしていたのだ。しかも、いつもは一人でさっそうと修理に取り掛かるのだが、その日に限っては、奥さんが横について手伝っていた。「7月いっぱいで店を閉めるんだよ。俺は、まだまだ働けると思っているのに、子どもたちに泣いて頼まれちゃってね。まあ、カミさんに手伝ってもらわなきゃならないなんて情けないよ。年には勝てないねぇよな」と高野さんは笑ったが、輝きを失ってない目の奥に、少しだけ曇りのような影があったような気がした。
私は、この店を、我々のウェブマガジンに載せるべきだとぼんやりと考えていた。一方で、このまま静かに失われゆくものをただ見守りたい気持ちもあった。記事にすることが、被災した人や犠牲なった人に対してぶしつけにカメラのレンズを向けるように感じたからだ。しかし今回、あえて書かせてもらうことにした。
今、自転車屋があった場所は、こぢんまりとした新しい一軒家に変わった。悲しい気持ちには変わりない。
コメント
100回目ですか、あっという間な気がします。
おめでとうございます。
これからも楽しみにしています。
レトロイズム〜retroism visiting old, learn new〜をご愛読いただきありがとうございます。
おかげさまで、100本になりました。さらに、200、300本目指して研さんを重ねていきたいと思います。
これからもレトロイズムをよろしくお願いします。