明治〜昭和のSP盤一堂に 幻の笠置シヅ子作品も
美人画で人気を集めた詩人画家の竹久夢二(1884ー1934)が活躍した時代(明治〜昭和)のレコードを集めた企画展「明治・大正・昭和 レコードの時代と夢二の時代展~大衆を魅了した日本近代の音とデザイン~」が、東京の根津の竹久夢二美術館で開かれている。12月24日まで。
visiting old, learn new
美人画で人気を集めた詩人画家の竹久夢二(1884ー1934)が活躍した時代(明治〜昭和)のレコードを集めた企画展「明治・大正・昭和 レコードの時代と夢二の時代展~大衆を魅了した日本近代の音とデザイン~」が、東京の根津の竹久夢二美術館で開かれている。12月24日まで。
「歳を重ねて、クラシックやジャズのファンになって、そればかり聴いている人だって、『若い頃は、歌謡曲を聴いていたでしょう。わりと好きだったでしょう』と言いたいんです」 東京・新宿にある「ユニオンレコード昭和歌謡館」の杉本博士店長(当時)のこんな言葉を思い出した。
フロア全体がレコードだけで埋め尽くされた様は壮観だ。どの棚にも310ミリ×310ミリ(場合によっては、315ミリ×315ミリ)のLPと180ミリ×180ミリ規格のシングル盤のみが整列している。かつての「レコード屋」では当たり前の風景だ。