
昭和の子どもたちとお菓子の歴史をたどる企画展
お菓子――。いつの時代も子どもたちにとってその響きは甘美そのものだった。
visiting old, learn new
お菓子――。いつの時代も子どもたちにとってその響きは甘美そのものだった。
グラスの向こうに昭和が見える? 神奈川、東京、千葉に約40店舗を構える書店チェーンの有隣堂と昭和に家庭の台所や喫茶店を席巻した花柄グラスをリメイクしたアデリアレトロがコラボした「喫茶アデリアーノ・ヒラツカ店」が、ブックカフェ「STORY CAFÉ ららぽーと湘南平塚店」に7月15日に期間限定オープンした。8月5日まで。
歴史あるものを二つ掛け合わせると、全く新しい世界が展開される。江戸時代からガラス製品を作り続け、昭和に家庭のキッチンや喫茶店を席巻した花柄グラスをリメイクした「アデリアレトロ」と1964(昭和39)年に開業した日本を代表するホテルの一つである東京プリンスホテルが共演した「IN ROOM Retro“泊まれる純喫茶”」と銘打った宿泊プランである。7月31日まで。
東京・池袋に「エモい」が大集結! 東武百貨店池袋本店は開店60周年を記念して、開店当時を振り返り、「昭和レトロ」に焦点を当てた「昭和レトロな世界展」を開催している。24日まで。
ロマンスカーミュージアム(神奈川・海老名) retroism〜article145〜 オレンジ色の派手な車体、運転席が2階にある流線形...
東京のど真ん中に九段下はある。皇居内濠(ぼり)の周辺は季節ごとの草花が風景に彩りを添え、景勝地・行楽地として人々の目を楽しませてきた。そんな九段下界隈(かいわい)の昭和の歩みを紹介する写真展「うつりゆく昭和の九段下界隈」が東京・千代田区の「昭和館」で開催中だ。5月8日まで。
黒々とした縦長の立方体が300台以上並ぶ様に圧倒される。 東京・千代田区の「日本カメラ博物館」で開催されている「いまも変わらぬ魅力 二眼レフカメラ展」は、会場に入った瞬間に思わず息をのむ特別展である。レンズが縦に二つ並び被写体をレフ板またはフィルムに写しとる「ブラックボックス」に人々は熱狂した。長いカメラの歴史を語る上でも、外すことのできない機種だ。6月19日まで。