時代を彩った演芸家の貴重な資料70点を公開

国立演芸場(東京・千代田区)

retroism〜article101〜

 芸能は、国の宝である。残して後世に伝えることは、我々人類に課せられた使命でもあるのだ。伝統芸能・文化を残し過去と現在、そして未来へ共有するという重大な仕事を担っている国立演芸場(東京都千代田区)の1階・演芸資料展示室で「新収蔵資料展」が開催されている。長年にわたり篤志家などから寄贈された演芸に関する貴重な資料を紹介する企画展だ。7月25日まで。

 海老一染之助・染太郎が使用した獅子頭をはじめ貴重な品々が展示されている 

 今回展示されているのは、落語家・三代目三遊亭金馬の台本や日記など約70点。金馬自身が自らスクラップした戦前の公演プログラムの中には、従来、国立劇場も持っていなかった東宝名人会のプログラムもある。また、五代目春風亭柳昇直筆の色紙、講談の四代目小金井芦州の直筆台本、曲独楽師の柳家とし松の道具などもファンにはたまらない品々だ。さらに、新宿末廣亭の裏に現存する喫茶「楽屋」からは、常連だったベテラン芸人たちの色紙が寄贈された。「おめでとうございます」のセリフとともに、我々の記憶を鮮明に蘇らせてくれるのは、太神楽の海老一染之助・染太郎が舞台で使っていた獅子頭や毬(まり)などだ。

会場内の様子。ソーシャルディスタンスも保たれている

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする